今日は、サンフランシスコにある
アジア美術館(The Asian Art Museum)へ行ってみた。ホームページは、どうやら日本語のページも(
ここ)あるみたい。
場所は、
シビックセンターの目の前、Larkin st.とMcAllister st.の角(
google map)。
行き方は、マーケットストリートを走っている路面電車とか、バス(何番か忘れたが)で Hyde st.あたりで降りて、歩いていける。まぁ、マーケットストリートを走っているものだったら大体Hydeストリートは通るのでいいでしょう。

こんな感じの建物だ。
館内は、フラッシュ撮影が禁止。
ここで役に立つのが、
シグマ 30mm F1.4 EX DC /HSMのレンズ。E410に装着して、フラッシュなし、三脚なしで館内でも十分に撮影ができる。
アジア美術館は、1階がエントランス、お店で、2階が日本、韓国、中国のフロアー、3階がその他南アジア、東南アジア、チベットと紀元前の中国で構成されている。
まずは、3階から。
インドの石に彫られた仏像の彫刻。

南アジアの仏像はこういったカラフルなものが多い。

そして、2階へ。
日、韓、中の美術品などは、だいたい見慣れているものばかりで、まぁいいが、あまり面白みがない気がする。が、その中でも、韓国の白磁、青磁や、中国の壺などはきれいで、歴史を感じるものがあってよかった。
写真は白磁。
こういうものは、撮り方がわからないもので、明るくとろうとして、全体に焦点を合わせることはできず。

木製の狛犬。
石でできていると先入観があるためか、最初は気づかなかった。
いつの時代か忘れたが(たしか鎌倉時代あたりかと。。。)、このころの狛犬は少しかわいげがある感じ。

そして、外に出たら日も暮れて。。。
シビックセンターの夕日がきれい。